2020年11月13日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 kitajima.consultant 診断士血風録 58 LOHAS CLUB ゴルフ場からの業態転換事例 ー58ロハスマルシェー元ゴルフ場の跡地を改造して、現在ロハスクラブはオーガニック野菜を生産しレストランで使用する他に地域の飲食店へ出荷、加工・販売まで行う農業の6次産業化への取り組みや、地元生産者や手作りの作家たちを集め […]
2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 kitajima.consultant 診断士血風録 IT基本法を抜本改正の折、どのように準備を進めて行こうか 日経10月22日朝刊記事 IT基本法を抜本改正、日本型モデル示す 平井デジタル相https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65260690R21C20A0MM0000/ 『新型コロナウイル […]
2020年9月30日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 kitajima.consultant 診断士血風録 それでも私は印鑑を押印する 衆議院議員 河野太郎公式サイト「行政の手続きにおける押印の廃止」が話題になっている。どうでもいい仕事には押印は不要であり私も廃止に賛成である。また、書類提出時の印鑑証明書もほんとに必要か?と疑問に思う時が多い。合わせて改 […]
2020年9月23日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 kitajima.consultant 診断士血風録 映画「ミッドウェー」を経営に活かす。 その3 戦も投資も「だろうスタンス」はダメ! この映画の個人的な感想です。(ネタばれ注意)ミッドウェー作戦においては、コロナ禍における、中小企業の経営に通じる反省点が多々あると感じ、出来る限り中小企業経営に(無理やり)あてはめながら感想をまとめることにした。 正直、 […]
2020年9月22日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 kitajima.consultant 診断士血風録 映画「ミッドウェー」を経営に活かす。 その2 業績改善に直結する戦略 このミッドウェー作戦においては、コロナ禍における、中小企業の経営に通じる反省点が多々あると感じ、「業績改善に直結する戦略」に(無理やり)あてはめながら感想をまとめることにした。 このコロナ禍で、顧客ニーズの劇的な変化によ […]
2020年9月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 kitajima.consultant 診断士血風録 映画「ミッドウェー」を経営に活かす。 その1 マーケティング戦略編。 先日、久しぶりに映画館足を運んだ。豊川悦司が好きで、豊悦が山本五十六を演じているのが理由であった。このミッドウェー作戦においては、コロナ禍における中小企業の経営に通じる反省点が多々あると感じ、「マーケティング戦略の確立」 […]
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 kitajima.consultant 診断士血風録 G検定に合格しました。 いい歳してAI人材を目指しています(笑)。 それにしても、ロゴのデザイン、流石にセンスいいですね。 何年かすると、中小企業にも当たり前のようにAI導入が進む、と思う。幅広く、そして少し深くお役に立てればと存じます。少々時 […]
2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 kitajima.consultant 診断士血風録 流山 Go To Eat キャンペーン 7月は、ものづくり補助金、ITコーディネータの講座、経営支援機関の研修、その他持続化給付金等の経営相談で少々ハードスケジュールであった。特に、ものづくり補助金の電子申請を終えて、ホッとしている。 今週は、セルフ流山 Go […]
2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 kitajima.consultant 診断士血風録 薩摩の教え・男の順序 薩摩の教え・男の順序として、 一、何かに挑戦し、成功した者二、何かに挑戦し、失敗した者三、自ら挑戦しなかったが、挑戦した人の手助けをした者四、何もしなかった者五、何もせず 批判だけしている者 まず、自分は、前職にて項二に […]
2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 kitajima.consultant 診断士血風録 研修を受けて認定経営革新等支援機関を目指す② 経営改善計画策定の研修を受ける 二日間に渡り、約30名で5つのグループに分かれてケース演習を行った。基本的にはリスケを伴う経営改善計画が中心で、金融機関の債権者区分やリスケの基本などを学びながら、計画段階におけるアクショ […]